令和7年5月30日(金)、中野区立中学校PTA連合会 令和7年度総会を開催いたしました。
会場は、昨年につづき中野区役所6階の会議室です。
冒頭の令和6年度連合副会長、中野東中の鈴木会長による開会の辞に続き、令和6年度連合会長・第七中学校の大橋会長より開催の挨拶がありました。
また、令和6年校長会会長・中P連連合副会長をお務めいただきました、中野東中学校・津村校長先生よりご挨拶をいただきました。
つづいて、田代教育長からは、「コロナ禍で始めた合同進路相談会、また連合文化発表会を区内中学で一体で開催するなど、中P連の取り組みはすばらしい。今後も子供たちのためにご尽力ください」とのエールをいただきました。
つづいて、ご来賓の皆様をご紹介いたしました。
【ご来賓の皆様(順不同)】
教育長:田代雅規様
教育委員会事務局次長 石崎公一様
教育委員会事務局参事 森克久様
教育委員会事務局 子ども・教育政策課長 神谷万美様
教育委員会事務局 子ども政策担当課長 小飼保実様
教育委員会事務局 統括指導主事 鎌形孝二様
中野区立小学校PTA連合会 令和7年度連合会長 鈴木めゆ様
各校の校長先生および副校長先生、各校PTA副会長の皆様にもご出席いただき、心よりお礼を申し上げます。
続いて中野東中学校・津村校長先生と、緑野中学校PTA荒井会長に議長として議事進行にあたっていただき、令和6年度執行部より、各報告を行いました。
・事業報告(中野東中 鈴木会長)
・会計報告(北中野中 高野会長)
・会計監査(五中 佐藤会長)
いずれも拍手をもって、全会一致でご承認をいただきました。
引き続き、大橋連合会長より令和7年度の役員候補を紹介いたしました。
◇ 連合会長
守山算哉(南中野中学校PTA会長)
◇ 連合副会長
加藤由理恵(第二中学校PTA会長)
髙野久美子(北中野中学校父母と教師の会会長)
竹之内勝校長先生(中野中学校・校長会会長)
◇ 会計
相川梓(第七中学校PTA会長)
前田論史(中野東中学校PTA会長)
役員候補は拍手をもって承認され、連合会長に就任した守山会長より挨拶がありました。
「中P連の活動の根幹は『協力』にあります。長い歴史の中で変わらず受け継がれてきたその精神を我々も受け継いでいきます。私たち大人が協力し合う姿は子供達への最高の手本です。私たちの主体性や協力が子供達の未来を明るく頼もしいものにしていくと信じています」(一部抜粋)
続いて、今年度のワーキングチームリーダーおよびワーキンググループの紹介をいたしました。
◇ 改善要望書WTリーダー
大月啓介(中野中学校PTA会長)
◇ 合同進路相談会WTリーダー
根本香織(緑野中学校PTA会長)
◇ 中P連だよりWTリーダー
佐藤励仁(第五中学校PTA会長)
◇ 各種研修会ワーキンググループ
佐藤励仁(第五中学PTA会長)
前田論史(中野東中学校PTA会長)
◇ スポーツ大会ワーキンググループ
根本香織(緑野中学校PTA会長)
横山文彦(明和中学校PTA会長)
◇ ホームページワーキンググループ
相川梓(第七中学校PTA会長)
大月啓介(中野中学校PTA会長)
続いて、令和7年度の活動方針案を守山連合会長より、令和7年度予算案を会計の前田会長よりそれぞれ発表し、拍手をもって承認されました。
以上で議事を終了し、津村校長先生と荒井前会長は議長の任を解かれました。
続いて、令和7年度の事務局、顧問、相談役として中P連の運営にお力添えいただく皆様のご紹介をしました。現役会長たちと共に一年間力を合わせ、一丸となって頑張っていきます。
最後に、本年をもって中P連を卒業する前会長、事務局、顧問、相談役の方々の紹介をいたしました。
これまで多々ご尽力いただいたことへの感謝の言葉を贈り、本年度の総会を締めくくりました。
退任された皆様の想いを引き継げるよう、真摯に、そして楽しく、中P連の活動を進めていきます。皆さま本当にありがとうございました。
新体制のもと、これからも中野区立中学校PTA連合会は、保護者の皆さま、地域の皆さまからご協力をいただきつつ、子どもたちのため取り組んでいきます。
どうぞよろしくお願いいたします。