令和7年3月1日(土)定例会長会 於:中野東中学校

令和7年3月の定例会長会は中野東中学校で開催いたしました。
年度内最後の会長会となります。

会議に先立ち、久保田校長先生のご案内で校内視察を行いました。
校内には子どもたちの作品がたくさん飾られており、校内をとても華やかなものにしていました。

次に、要望書に記載されている問題点を確認するため、屋上にあるプールを見学致しました。
プールには小さな目隠し・日よけしか設置されておらず、運営上の課題があることを確認しました。

一方で、中P連で要望した学校校門前の横断歩道の整備については、早々に対応がなされ、校門の前からきれいにペイントがされており、要望書を提出する意義を改めて感じました。
最後にPTAで購入した災害時の備蓄品を見学しました。

たくさんの非常食と飲料水が保管されているだけでなく、運用方法まで決められており、とても参考になりました。

校内視察後に、2階の会議室において、定例会長会を開催致しました。

冒頭に久保田校長先生のご挨拶をいただき、防災倉庫や自習スペース、制服について等の学校のご説明をいただきました。併せて、中野東中に講演でいらっしゃった、オリンピック・柔道金メダリストの阿部一二三選手の来校記念で制作された、可愛いサイン入りのミニ柔道着もご紹介いただき、和やかな雰囲気で会がスタートいたしました。

その後、新旧引継会の打ち合わせと、各ワーキングチームとワーキンググループ、対外委員会の引継ぎ内容の確認を行いました。
各校からの報告ではコミュニティスクールの進捗状況や各校、地域における課題等について意見交換が行われました。

また、次年度連合会長内定者選出のため、執行部推薦者の承認を行いました。

最後に、参加者全員で今年度の活動内容について振り返り、総括しました。
「楽しかった」「勉強になった」「つらい時もあった」「思うように動けず悔しかった」「他校の会長やOBの方々のお力添えがあり、頑張れた」等いろいろな想いが語られ、とても良い総括となりました。

次回は、3月20日(木)に新井区民活動センターにおいて、新旧会長引継ぎ研修会を実施いたします