管理人Blog」カテゴリーアーカイブ

管理人の呟きです。

令和5年6月10日(土)定例会長会 於中野東中学校

今回の定例会長会は中野東中学校の多目的室にて行いました。

久保田校長に各所説明をいただきながら校内視察を行いました。改善要望書で提起している屋上プールの遮熱、目隠し対策、防犯警備体制の改善、外灯の設置が未だに改善されていないことを確認しました。生徒の安心安全のためにも一日も早い改善が望まれるところです。

中野東中学校PTAで用意した防災備蓄品(写真左側棚)

充実した防災備蓄品を確認しました。

生徒数増加に伴い自習室をやむを得ず縮小することになったが、依然として利用率は高いとの説明を受けました。

校内視察後に多目的室にて総会後初の会長会を開催しました。

初めに鈴木連合会長から「ここに集まった会長は中野区9校の保護者代表です。それぞれが各校会長を尊重し各校の問題を考えながら解決し、やるべきことをやっていきましょう」と挨拶がありました。

続いて中野東中学校 久保田校長よりご挨拶をいただき、先日開催された運動会が大きな怪我も無く熱中症も無く無事盛況に終わったと述べられました。

続いて、各ワーキングチーム(WT)とワーキンググループ(WG)からは

・改善要望書WG:提案されたテーマの割り振りとスケジュール確認

・合同進路相談会WT:当日スケジュール確認、人員確認、備品搬入出確認

・中P連便りWT:各自原稿の提出及び発行スケジュール確認

・各種研修会WG:スケジュール調整作成中

・スポーツ大会WG:キャプテン会議開催について

・ホームページWG:随時更新

がありました。

また、各校より運動会が天候で開催日がずれ込こみはしたが新型コロナウイルス緩和後での開催で各校無事にかつ盛況に開催されたこと、また、多くの学校でタープテントを購入して生徒の熱中症対策に有効活用したとの報告がありました。

その他の報告から

・校長会との懇親会について

・PTA保険の加入証が7月中旬に届く予定

などがあげられました。

次回は合同進路相談会前に第二中学校にて会長会を予定しております。

令和5年5月19日(金)令和5年度総会 於なかのZERO西館

令和5年5月19日(金)なかのZERO西館3階学習室において、中野区立中学校PTA連合会令和5年度総会を開催いたしました。

本総会は、本年5月8日(月)をもって新型コロナウィルス感染症が感染症法上における位置づけが5類へ移行されたことに伴い、昨年と異なり、多数のご来賓にもご臨席いただくことができました。教育長 入野貴美子様、教育委員会事務局次長 濱口求様、教育委員会事務局 子ども・教育政策課長、学校再編・地域連携担当課長 渡邊健治 様、教育委員会事務局 統括指導主事 四宮範明様、教育委員会事務局 統括指導主事 西敏生様、教育委員会事務局 学務課長 佐藤貴之様、中野区立小学校PTA連合会 令和5年度連合会長 梅原裕之様にご臨席を賜りました。また、各校校長先生および各校PTA副会長の皆さまにもご出席いただきました。

令和4年度連合副会長の中野東中学校PTA鈴木会長による開会の辞に続き、令和4年度連合会長の明和中学校PTA伊藤会長より開催の挨拶がありました。

また、令和4年度校長会会長で中P連連合副会長をお務めいただきました明和中学校・熊谷校長先生よりご挨拶をいただきました。

続きまして、入野貴美子教育長より「引き続き中P連と連携して子どもたちの学びを充実させていきたい。」と力強いお言葉をいただきました。

次に、熊谷校長先生と第七中学校PTA大橋会長に議長をお願いし、議事進行に当たっていただきました。

令和4年度執行部から事業報告を令和4年度連合副会長の緑野中学校PTA後藤前会長より、決算報告を会計の第五中学校PTA矢田貝前会長より、そして会計監査報告を会計監査の北中野中学校父母と教師の会福原元会長よりそれぞれ報告し、質疑応答を経て、拍手をもって全会一致でご承認をいただきました。

伊藤前連合会長より令和5年度役員の紹介がありました。

連合会長  鈴木辰也(中野東中学校PTA会長)

連合副会長 渡部大樹(第二中学校PTA会長)

連合副会長 日野崇(南中野中学校PTA会長)

連合副会長 津村慶校長先生(北中野中学校・校長会会長)

会計    石橋寿一(中野中学校PTA会長)

会計    伊藤良実(明和中学校PTA会長)

会計監査  矢田貝泰之(第五中学校前PTA会長)

上記を報告し、拍手をもって承認されました。

鈴木連合会長から就任の挨拶の後、今年度のワーキングチームリーダーとワーキンググループの紹介をしました。

改善要望書ワーキングチームリーダー 佐藤励仁(第五中学校PTA会長)

合同進路相談会ワーキングチームリーダー 荒井剛(緑野中学校PTA会長)

中P連だよりワーキングチームリーダー 伊藤良実(明和中学校PTA会長)

※各ワーキングチームは全ての会長により構成されています。

各種研修会ワーキンググループ  大橋正明(第七中学校PTA会長)

                マッケンジー臣恵(北中野中学校父母と教師の会会長)

スポーツ大会ワーキンググループ 荒井剛(緑野中学校PTA会長)

                マッケンジー臣恵(北中野中学校父母と教師の会会長)

ホームページワーキンググループ 石橋寿一(中野中学校PTA会長)

                佐藤励仁(第五中学校PTA会長)

続いて、令和5年度校長会会長の北中野中学校・津村慶校長先生よりご挨拶をいただきました。

次に、令和5年度の活動方針(案)を鈴木連合会長より、令和5年度予算(案)を会計の石橋会長よりそれぞれ発表し、拍手をもって承認されました。

以上をもちまして議事は全て終了し、熊谷校長先生と大橋会長は議長の任を解かれました。

また、鈴木連合会長から本年をもって中P連をご卒業なさる前会長、事務局、顧問、相談役の方々のご紹介があり、これまでご尽力いただいたことへの感謝の言葉が送られました。

長い間本当にありがとうございました。

また、本年の事務局、顧問、相談役を務めていただく方々の紹介がありました。一年間、力を合わせて頑張っていきます。

退任された皆様の想いを引き継ぎながら、新体制のもと中P連のなお一層の発展と子どもたち、大人の笑顔のため、全力で取り組んでまいります。

令和5年5月13日(土)定例会長会 於北中野中学校

北中野中学校にて定例会長会を開催いたしました。

北中野中学校は区内で最も北に位置し、創立63年目です。近隣には、武蔵台小学校、武蔵丘高校、稔ケ丘高校があり、連携を取りながら、学校運営に当たられています。

会議冒頭には、津村慶校長にご案内いただき、校内視察を行いました。

前回の訪問時(令和3年12月)、対策を必要とした体育館出入口の扉(扉が完全に閉まらないため、風の強い日などは館内に校庭の砂が入り込む)及び教職員の更衣室(風通しが悪く、湿気がこもり、衣類にカビが生える)等について、現場確認を行いました。体育館出入口の扉については、扉が新しくなり、砂が入り込むことはなくなりましたが、更衣室については、通気口が設置され、やや改善されたものの、まだ湿気のこもりは解決されたとは言いがたい様子でした。また、階段の木製手すりのそげで怪我をする可能性があったことから、ペンキを塗って予防したほか、本校舎と西側校舎を結ぶ廊下は、滑りやすい素材でしたが、木目調の新しい床材を上から貼ったことで、転倒の心配がなくなりました。

(更衣室に設置された通気口。換気はまだ十分とは言えません。)

(新しい体育館出入口の扉。砂の入り込みがなくなりました。)

(木製手すりのそげで怪我をする危険があるため、ペンキで塗装)

(廊下床材を滑りにくい素材へ張り替え)

(予算の都合で張り替えることができなかった滑りやすい素材の廊下もあります。早急な対応が必要です。)

(北中野中では、全ての生徒の席に防災用ヘルメットが備え付けられています。これは同中の「父母と教師の会」の予算から購入したもので、中野区においては明和中に続いて2校目となります。)

会長会では、はじめに、中野区子ども・教育政策課の渡邊課長から、令和5年度当初予算の概要について説明が行われ、その後質疑応答が行われました。特に「中学校部活動の地域移行」に係る予算概要については、各会長の関心の高さがうかがえました。

その後、各ワーキングチーム(WT)とワーキング(WG)からの報告等に移りました。内容は以下のとおり。

・改善要望書WT:各校において検討されている個別要望及び統一要望の概要について意見出しを行った。次回までに各校の要望書を作成。

・合同進路相談会WT:7月8日(土)に開催を控えているため、本番までのタイムスケジュールの確認等を行い、必要な資材、搬入に係る懸案事項等を今後検討・調整。

・中P連だよりWT:1回目の素案スケジュール等を確認。

・各種研修会WG:9月30日(土)に開催予定の役員・委員研修会、全体研修会についての内容確認と分担決め

・スポーツ大会WG:スポーツ大会、キャプテン会議日程の確認等

・ホームページWG:前回の更新内容、今後の更新予定、ホームページの更新手続等

改善要望書については、今回の会長会で各校から統一要望案を出してもらいました。これを基に統一要望の項目・内容を検討していきます。

合同進路相談会については、参加高校の決定及び分担の確認等のほか、昨年度と会場が異なることもあり、新規に検討を要する事項が多いため、時間をかけて、意見交換を行いました。

その後は、事務局から、先日開催された副会長会・会計会のアンケート結果が共有されたほか、5月19日に開催される令和5年度総会に関する連絡事項がアナウンスされ、予定時間を超えての定例会は終了しました。

令和5年度改善要望書の作成や合同進路相談会の実施など、各校の共同作業に加えて、運動会行事等、例年と同じく繁忙時期ではありますが、一丸となって、全力で取り組んでまいります。 次回は、5月19日に開催される総会の様子をお伝えします。

4月16日 副会長会・会計会&会長会 [のうちの、副会長会・会計会]

4月16日、新井区民活動センターにて、副会長会・会計会を開催し、各校の副会長・会計の代表の方にお集まりいただきました。

 前半は副会長・会計合同で、後半は副会長会と会計会の分科会が進行されました。

 中P連新旧会長の2名の挨拶に始まり、続いてセゾン保険サービスの荒木様よりPTA行事総合保障プランについてご説明いただきました。どんな場合に保険求償が可能なのか、手続き方法はどうすればよいのかなど、多くの質問が挙げられました。

 次に、参加者の自己紹介、中P連から今年度のスケジュール、分担金・PTA保険金の支払い及び広報紙発行時のお願いについてアナウンスがありました。

 休憩を挟み、副会長会・会計会の分科会が始まりました。

 副会長会では、委員の選出の難しさについて、予定時間を超過するほど熱い議論が交わされました。どの学校のPTAも、同じような問題を抱えているようです。

 会計会では、PTA会費の集金方法、小口現金か都度引き出しか等について情報交換が行われました。手集金を実施している学校の会計さんより、振込集金への切り替えのポイントについて他校のアドバイスを求められ、いろいろなアイデアや実行例が出されました。  今年度初めて役員に就任された方も、既にご経験をされている方も、温かい雰囲気の中で発言が交わされ、あっという間に時間が過ぎていきました。

令和5年3月17日(金)卒業式&3月21日(火・祝) 新旧会長引継研修会

3月17日(金)、中野区立中学校では卒業式が挙行されました。

今年度の卒業生は、コロナ禍により屋外での入学式、その翌日から休校という想定外の中学校生活の始まりを経験しています。その後も各種イベント・活動の中止や制限がある中で、工夫することや協力することを学び、卒業式ではたくましく成長した姿を見せてくれました。卒業式も、この2年間は感染防止のため、参列は保護者のみに限られていましたが、今年は来賓も招いて卒業生を送ることができました。

卒業後も明るい未来に向かって進むことを願ってやみません。

そして、3月21日(火・祝)は、新井区民活動センターにて、新メンバー2人を迎え、新旧会長引き継ぎ研修会を開催しました。

新旧会長、そして顧問・相談役・事務局の自己紹介から始まり、午前中は中P連についての説明に時間が割かれました。

初めに、伊藤連合会長より中P連の活動概要や目標について説明があり、続いて、令和4年度各WT・WGを担当した会長から、それぞれの活動内容と今年度の状況について説明を行いました。新会長もところどころで質問を挟むなど、活気ある時間が過ぎていきました。

再び伊藤連合会長より、中P連の組織と運営、さらに会則・細則・内規についての説明があり、どのように次期執行部等を選任するかについても触れられました。その後、先月の会長会で互選にて選出した次期連合会長内定者を紹介し、続いて次期連合会長候補者からは、副連合会長、顧問、相談役、事務局候補についても発表があり、5月の総会で決議されることを再度確認しました。

次年度の執行部候補の発表で盛り上がったところで、お昼休憩です。

午後からは、副連合会長より、中P連の活動の中で最重要課題の一つである改善要望書についての説明がありました。その際、各校における進捗の有無についても、情報交換がなされました。

続いて、対外委員会の活動についても、今年度担当した会長からそれぞれ説明があり、その情報を元に、翌年度の対外委員会の担当を決めました。

休憩を挟み、各WT・WGについても翌年度の担当を決めましたが、皆非常に協力的で、スムーズに担当が決まっていきました。

その後、連合会長より、4区中学校PTA団体懇談会、小P連との連携、PTA会長としての心得、総会までのスケジュールについて説明がありました。

また、今日予定されていた会則変更の提案については、時間をかけてじっくり議論するのが妥当であろうということで、次回以降に持ち越しとなりました。

最後に、相談役・顧問・事務局の皆様から、今年度の振り返りや、次年度に向けての温かい激励の言葉をいただき、閉会となりました。

閉会、解散の後も、担当ごとの引き継ぎが熱心に行われていました。

令和5年度も、新しいメンバーと共に、PTA活動を盛り上げていきたいと思います。

令和5年3月4日(土) 定例会長会 於第二中学校

第二中学校にて定例会長会を開催いたしました。 学校の南側に神田川、西側に中野区立本五ふれあい公園多目的運動場があります。

はじめに曽我校長先生からご挨拶をいただきました。 校長会では全校12クラス(1学年4クラス)を目指して今後教育活動に取り組んでいくこと、問題点として、教員、専任教科教員の成り手が少ないため、人材確保に苦慮していることを伺いました。

続いて、校内施設を井出副校長に各所説明をいただきながら視察しました。

都度、改善要望書で(上げ)られている給食室の改善は着実に進んでいるとのことでした。

とても広い和室は茶道部が使用しています。床の間と掛け軸も据えられています。

こちらは改善要望書で臭気改善を求めているトイレ。換気扇を増設して改善を図り、経過を観察中とのこと。

写真上は、I組生徒の作品。また、授業では学校敷地内に畑を作り、植物を育て作品の材料を作っているそうです。

古い校舎のため、図書室も狭く蔵書数も他校に比べると若干少ないように見受けられましたが、手作りのポップや紹介文が飾られていて、図書館司書、図書委員の熱意が感じられました。

校内視察後に会議室にて第9回目、今年度最後の会長会を開催しました。

各ワーキングチーム(WT)とワーキンググループ(WG)からは引き継ぎ会に向けて今年度の活動報告がありました。

・スポーツ大会WG:大会運営移管と今後の関わり方

・中P連だよりWT:最終稿確認

・各種研修会WG:来年度研修会実施日の決定

・ホームページWG:引き続き同ホームページサイトを使用して編集発信を行う

・合同進路相談会WT:中野総合体育館での実施にあたり各所確認事項が多数あること

・改善要望書WG:たたき台を作成し都度改良していく

その後、次期連合会長内定者選出の無記名投票を実施し、互選にて内定者を決定しました。来年度の総会にて承認を受ける運びとなりました。

中P連会則について、個人情報取り扱いについての意見があり、次年度検討事項となりました。

その他の報告から

・中野ランニングフェスタに全校から生徒と一部教員も参加

・個人情報保護審議会は今期で解散し、来期は名称変更をして活動を行う

などが上げられました。

最後に、引き継ぎ会に向けて事務局より、各WG、WTの本年度活動報告書と対外委員会活動報告書、新旧役員の名簿提出の報告がありました。

次回は新井区民活動センターにて新旧会長引継ぎ研修会を予定しております。

令和5年2月18日(土) 定例会長会 於第五中学校

今回の会長会は、第五中学校にて開催いたしました。

妙正寺川と西武新宿線に隣接する場所にあります。

校内施設を菅原副校長先生と一緒に視察しました。

ほっとるーむと呼ばれている生徒相談室内の壁一面に、美術部員による絵画が描かれていました。壁に直接描かれており、心が和む空間作りをされていると感じました。

会長会の3日前に改修工事が終わったばかりの体育館を視察しました。エアコンの増設、天井のファン新設により、体育館内の冷暖房の空気を効率的に循環させることができるようになっているとのことです。

校内を見渡してみると、いたるところに美術作品が見られ、芸術に力を入れていることが感じられましたが、美術室を拝見すると納得しました。美術室内は生徒たちの作品であふれ返っていました。

校内視察後に会議室にて第8回目の会長会を開催いたしました。

はじめに、鈴木校長先生からご挨拶をいただきました。各校スキー教室が実施できたこと、withコロナの中での教育の取り組み。学校司書、図書担当教員や図書委員の働きかけにより図書室の利用が増えたことなど、お話をいただきました。

続いて、各ワーキングチーム(WT)とワーキンググループ(WG)からは下記のような報告がありました。

<協議>

・スポーツ大会WG:次年度も各サークルでの自主開催確認。

・中P連だよりWT:現時点での構成確認。一部修正。

<報告>

・各種研修会WT:来年度9月30日(土)新井区民活動センターにて実施。

・ホームページWG:引き続き更新実施。

・合同進路相談会WT:校長会からの意見(追加参加校について)未受領。

・改善要望WT:次年度の構成案確認。

上記、合同進路相談会、改善要望書については年度をまたいで継続して議論と確認が必要であることを確認しました。

その後、対外活動委員会関連報告があり

・ユニバーサルデザイン会議

・障害者差別解消審議会

について報告がありました。

次に、会計より来年度予算の予算案を提示されました。

次に、翌年度新役員選任状況の報告と連合会長決定方法について現執行部から説明があり、現執行部推薦者と自薦により、連合会長候補者が決まりました。

また、選出に際して、中野区立中野中学校PTA連合会会則並びに細則についての意見も述べられ、次回会長会までに

・各中学校PTA会長による連合会長候補者の選定

・中野区立中野中学校PTA連合会会則並びに細則についての意見

を考慮することで一致しました。

最後に、事務局より各WG、WTの本年度活動報告書提出と対外委員会活動報告書、新旧役員の名簿作成の報告がありました。

次年度に向けて調整と引き継ぎを行いながら、次年度も引き続き「一校の問題は中野区立中学校の問題として共に考え学び行動する」を念頭に置き、取り組んでまいります。

次回は第二中学校にて開催を予定しております。

令和5年1月14日(土) 定例会長会 於緑野中学校

令和5年最初の会長会は緑野中学校で行いました。

平成20年に第六中学校と第十一中学校が合併して誕生した学校で、緑野小学校に隣接した学校です。

部活動も盛んで、運動部を中心に13もの部が活動しております。

図書室では司書さんお薦めの本を掲示したり、給食についても栄養士さんが食材について分かりやすいレポートを子どもたちの興味を引くように上手に掲示したりしていて、知識や栄養補給についてサポートしてくださっています。

また、当日は作品展開催中で、子どもたちの作品が数多く展示されていました。PTA活動も盛んで、いけばなサークルさんの素敵な華の展示に刺激を受けたのか、子どもたちの素晴らしい作品が多く展示されており、日々の学校生活が充実していることがうかがえる校内でした。

廊下からトイレの中が丸見えで、子どもたちの念願だった視線隠しとして、PTAからのプレゼントであるのれんがとても可愛かったです。

定例会長会では、飯島校長先生の新年最初のご挨拶がきっかけとなり、各校会長から令和4年度前半の様々な活動を振り返り、次年度の活動やイベントをよりよくするため、下記項目について熱い議論が交わされました。

また、会長会と同時間帯で中学生の意見発表会が中野サンプラザで行われており、連合会長は途中からの参加となりました。

・連合副会長あいさつ

・校長会あいさつおよび意見交換

・対外活動委員会関連報告

・各校からの報告

・中P連だより WT

・ホームページ WG

・各種研修会 WG

・合同進路相談会 WT

・連合会長あいさつ

・改善要望書 WT

・スポーツ大会 WG

・翌年度新役員選任状況の報告

・その他

・事務局から

次回は2月18日に第五中学校で開催予定です。

令和4年12月10日(土)定例会長会 キリンレモンスポーツセンター会議室

令和4年最後の定例会長会は、キリンレモンスポーツセンターにて開催いたしました。

当日はメインアリーナで令和元年度以来、3年ぶりとなる中P連バレーボール大会を開催しており、バレーボールの応援をしながらの開催となりました。

バレーボール大会には、二中、北中野中、緑野中、南中野中、中野中、中野東中、明和中の77校から88つのママさんチームが参加。エキシビジョンとして、二中・南中野中合同チームと中野東中のパパさんによるバレーボール親善試合も開催され、PTA会員同士の親睦が図られました。

また、同施設では令和5年度の合同進路相談会の会場を予定しているため、施設見学と導線確認なども行いました。

会長会においては、令和5年度の各イベントについて議論や報告を行いました。

●     各種研修会ワーキンググループ(以下WG)…令和5年度の研修会の実施場所

WG、スポーツ大会WGからも、各種報告や令和5年度中P連総会の日程確認、新旧会長引き継ぎ研修会の日程確認が行われました。

令和4年の会長会は今回で最後となりました。令和5年も中野区立中学校の子どもたちのために、中P

連は一致団結して活動を行ってまいります。

次回会長会は、1月に中野東中にて開催されます。

※「キリンレモンスポーツセンター」は、令和5年4月1日より「中野区立総合体育館」へと改称されます。

令和4年度4区懇談会に参加しました。 於 杉並区立杉森中学校

 令和4年12月3日(土)15時より、杉並区立杉森中学校会議室において、4区懇談会が開催され、中野区中P連からは執行部3名と相談役、顧問の5名で参加しました。

 4区懇談会とは、中野区、杉並区、板橋区、練馬区の区立中学校PTAの連合会・協議会が、各地域の情報交換をする交流の場で、1年に1度開催されています。一昨年度はコロナ禍のため中止、昨年度はオンラインでの開催で、今回は3年ぶりの対面での開催でした。

 内容は、

  • コロナ禍3年目、今年ならではの連合会の活動やイベントなど
  • 継続して行っている地域とのつながりや縁のあるイベントなど
  • 活動において工夫した点や困っていること

等で、隣接区でありながらも、それぞれに抱える問題や状況が多様であることに驚いたり、「ぜひ参考にしたい!」というようなヒントを得ることができたりと、終始穏やかな中にも活発な議論が展開され、2時間半があっという間に過ぎていきました。

来年度は板橋区での開催を確認し、閉会となりました。