中P連行事」カテゴリーアーカイブ

中P連主催の行事を紹介していきます。

令和7年4月13日(日)副会長・会計会及び定例会長会 於:新井区民活動センター

4/13(日)、新井区民活動センターにおいて、副会長・会計会および定例会長会を行いました。

副会長・会計会は、各校の新年度の副会長および会計担当役員の方にお集まりいただき、「PTA保険」についての説明や、中P連の年間活動スケジュールについての説明を行い、中P連活動への理解を深めていただくこと、ご協力をお願いすることを目的としています。

当日は多くのPTA役員の方にお集まりいただきました。

会の後半では、副会長、会計それぞれに分かれていただき、各校での取り組みや、問題点、会費の集金方法などについて意見・情報交換を行いました。

短い時間ではありましたが、参加者の皆様にとって有意義な時間となりました。

その後、定例会長会を開催いたしました。例年4、5月の会長会は「新旧合同」での開催となります。

わんぱく相撲への後援依頼、令和6年度決算、令和7年度予算などを議題とし、そして5/30(金)開催予定の「中P連総会」についての確認を行いました。

「新旧合同」開催のこの時期は、引き継ぎが重要となりますので、新年度も中P連活動を滞りなく行っていけるように、気を抜かず、抜かりなく取り組んでいきたいと考えております。

次回会長会は5/10(土)に中野中にて行います。

令和6年度 中P連スポーツ大会(卓球・バレーボール) 於中野区立総合体育館

令和5年度の中P連スポーツ大会を中野区立総合体育館にて開催いたしました。


卓球は11月30日(土)に開催。7校(二中、五中、北中野中、緑野中、南中野中、中野東中、明和中)から14チームが参加。南中野中が優勝いたしました。
バレーボールは12月7日(土)に開催。ママの部は7校(二中、北中野中、緑野中、南中野中、中野中、中野東中、明和中)か参加。パパの部は3校(緑野中、南中野中、中野東中)が参加。ママ・パパ共に中野東中が優勝いたしました。

中P連スポーツ大会は、 一昨年度からサークルさんに運営を進めていただく形をとっています。現役会員のサークル参加が減少する中、今後も「PTA会員の親睦の場」として大会を続けていくにあたり、開催形式や開催場所など多くの課題がありますが、各サークルとともに今後の形を模索していきたいと考えています。

令和元年11月30日(土) 中P連卓球大会(中野体育館)

第32回中P連卓球大会が開催されました。例年同様AリーグとBリーグに分かれて行われた今年の大会には、9校が参加しました。会場いっぱい並んだ卓球台では白熱した試合が繰り広げられ、選手たちには大きな声援が送られました。試合を通じてさらに親睦が深まったことと思います。
選手の皆さん、お疲れ様でした。 

【試合結果】 
■Aリーグ 優勝:中野中A 準優勝:第五中A 
■Bリーグ 優勝:緑野中B 準優勝:中野中B 

令和元年 11 月 24 日(日) 中P連バレーボール大会(中野体育館)

55回目を迎えた今年の中P連バレーボール大会は、10校が参加して開催されました。この日中野体育館は、選手たちの掛け声と観客の声援に包まれました。今年もコート上ではスピード感あふれる迫力満点の好プレーが続出しました。選手の皆さんは日頃の練習の成果を存分に発揮できたのではないでしょうか。
選手の皆さんお疲れ様でした。    

【試合結果】 
■Aコート 優勝:緑野中 準優勝:南中野中 
■Bコート 優勝:第七中 準優勝:第五中 

令和元年10月25日(金) 教員委員との懇談会(中野区産業振興センター)

中野区教育委員から、入野教育長はじめ、渡邊委員、田中委員、小林委員、伊藤委員の5名の方々にご参加頂き、今年も懇談会を開催することができました。

懇談会では、今年度の主な中P連活動についてご説明した後、委員の方々からご意見を頂きました。特に7月に実施した合同進路相談会に関して、たいへん素晴らしい取り組みだとご評価いただきました。また、先般開催した全体研修会(心もバリアフリーに!~共生社会を目指して~)についてなど、沢山のご意見を伺うことができました。見識の高い委員の方々との意見交換を通じ、多くの新たな気付きを得ることができました。 短い時間ではありましたが、大変有意義な会となりました。

令和元年5月10日(金) 平成31年度中野区立中学校PTA連合会総会(中野区産業振興センター)

行政関係、区議会関係、各校校長・副校長・PTA役員、小P連など多くの皆様にご参加頂き、平成31年度総会が開催されました。平成30年度の事業報告、決算報告、監査報告に続き、平成31年度の役員案、活動方針案、予算案等の審議に進み、全ての議題が承認されました。
                                            
【平成31年度会長会役員・相談役・顧問・事務局】

連合会長   犬塚 重暁 (南中野中学校会長)

副会長    能登 祐克 (緑野中学校会長)
副会長    髙橋 万里子(中野中学校会長)
副会長    田代 雅規 (中野東中学校長)(校長会)

会計     小野 圭子 (第五中学校会長)
会計     成嶋 伸浩 (第八中学校会長)

会計監査   斎藤 順子 (中野中学校前会長)
会計監査   関 年隆  (北中野中学校長)(校長会)

相談役    廣瀬 千史 (緑野中学校元会長)

顧問     中尾 行夫 (緑野中野校前会長)
顧問     照屋 宏  (南中野中学校前会長)

事務局    飯沼 直之 (第八中学校元会長)
事務局    小野 未央 (北中野中学校前会長)

平成30年12月1日(土) 中P連卓球大会(中野体育館)

今年の大会も例年同様、AリーグとBリーグ、そして初心者を対象としたひよこリーグに分かれて行われました。各校のサークルの方々のご協力により、無事に開催することができました。ご協力ありがとうございました。

中野体育館いっぱいに並べられた卓球台では、各リーグとも熱戦が繰り広げられました。選手の熱気と大きな声援に会場全体が包まれました。どの選手も日頃の成果を存分に発揮し、試合を通じて交流を深めることができたのではないでしょうか。

【試合結果】
■ Aリーグ
 優勝:中野中A 準優勝:第五中A 第三位:緑野中A  第四位:南中野中A
■ Bリーグ
 優勝:中野中B 準優勝:緑野中B 第三位:南中野中B 第四位:第七中B
■ ひよこリーグ
 優勝:緑野中  準優勝:中野東中 第三位:南中野中

 

平成30年9月7日(金) 区議団との懇談会(スマイル中野)

先月から行政関係の方々との懇談会が続いていますが、今回は「区議団との懇談会」を開催することができました。区議の方々におかれましては、区議会(定例会)前の大変お忙しい時期にも関わらずお時間を割いて頂き、ありがとうございました。

冒頭の小野連合会長による挨拶、区議団・各校会長の自己紹介に続き、6月に行政に提出した「教育環境および施設・設備の改善要望書」の内容について、改めて我々からご説明させて頂きました。限られた時間ではありましたが、区議の方々から様々なご意見を聞かせて頂くことができ、とても有意義な懇談会となりました。

平成30年8月31日(金) 教育委員会事務局との懇談会(スマイル中野)

「教育委員会事務局との懇談会」は、中P連にとってとても重要な行事のひとつです。今年も戸辺次長をはじめ10名もの方にご参加頂き、無事に開催することができました。お忙しいなかお時間を頂きありがとうございました。

冒頭の小野連合会長による挨拶に続き、教育委員会事務局・各校会長より自己紹介を行いました。

その後、6月に行政に提出した「教育環境および施設・設備の改善要望書」の内容について、活発な意見交換をさせて頂きました。要望書の内容について、直接お伝えできるとても貴重な機会でした。文章だけでは伝えきれなかった我々の想いを伝えることができたと思います。

平成30年8月7日(火) 区長との懇談会(中野区役所)

中P連にとって大変重要な行事である「区長との懇談会」を、今年も無事に開催することができました。酒井直人区長とは初めての懇談会となります。お忙しい中、当日は出張先から駆けつけて下さいまして、ありがとうございました。懇談会には、教育委員会事務局より戸辺眞次長にもご同席頂きました。

冒頭の小野連合会長による中P連の活動内容等の紹介に続き、各校会長より学校紹介等を行いました。その後、事業委員からは、6月に行政に提出した「教育環境および施設・設備の改善要望書」の内容について、改めて酒井区長にご説明しました。

限られた時間ではありましたが、体育館の熱中症対策や通学路の安全確認など、生徒等の安全・安心について、酒井区長と活発な意見交換をさせて頂きました。我々の熱い思いを届けられたと思います。