研修」カテゴリーアーカイブ

連合会主催の研修についてお知らせします。

令和元年10月5日(土) 全体研修会(なかのZEROホール 西館)

講師に丹明彦先生(目白大学大学院心理学研究科・同大学人間科学部心理カウンセリング学科准教授、公認心理師、臨床心理士)と宮澤百合子先生(東京都手をつなぐ親の会中野支部中野区愛育会会長、東京都立中野特別支援学校元PTA会長(H25、26)、東京都知的障害特別支援学校PTA連合会元会長(H26))のお二人をお招きし「心もバリアフリーに!~共生社会を目指して~」をテーマにご講演頂きました。

障がいの有無に関わらず、お互いに人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」の実現のためには、障がいに対する正しい理解を深めることが大切です。このような想いのもと一昨年、昨年に続き「心もバリアフリーに!」シリーズ第3弾として、今年度も同じテーマで開催しました。

講演では、発達障害をはじめとした障害のある方々への長年にわたる支援や研究を通して得た貴重なエピソードや障がいを持つ子どもの親としての想いをお話し頂きました。会場の席がほぼ一杯となるなど、本テーマへの関心の高さが伺えました。今回の講演が「共生社会」への一助となれば幸いです。

令和元年9月8日(土) 広報委員会研修会②(中野ZEROホール 西館)

今年度第2回目の広報委員研修会を開催しました。講師には、前回同様、元公立中学校校長であり、元全国新聞教育研究協議会会長の岡野実先生にお越し頂きました。

今回の研修では、各校が今年度発行した広報誌を持ち寄りました。各校からは、広報誌作成にあたって苦労した点や工夫した点について発表してもらいましたが、なかには肖像権の問題や情報収集の際に注意した点など、昨今の社会情勢を反映した内容などもありました。岡野先生からは、各校の広報誌それぞれに対し、直ぐに活用できそうな大変実践的なアドバイスを頂きました。

下期にも広報誌の発行を予定している学校が多いと思います。今回の研修で学んだ内容を活かし、さらに素敵な広報誌が出来上がることを楽しみにしています。

令和元年6月22日(土) 校外委員研修会(なかのZERO)

日本ガーディアンエンジェルスの方を講師にお迎えし、校外委員研修会を開催しました。地域でのお祭りやイベントなどで見回りをする機会が多くなるこの時期に毎年開催しています。 

見回りでの声かけ方法について実際に体を動かしながら教えていただけるなど、講義はとても具体的・実践的な内容でした。講師の方のこれまでの体験に基づくお話も、とても参考になる内容でした。今回の研修で学んだ知識を安全な見回り活動に活用していただければ幸いです。

令和元年6月15日(土) 役員・委員研修会(新井区民活動センター)

各校の学代(学年)、文化(教養)、会計、書記(総務・庶務)の方を対象とした研修会を開催しました。当日は大荒れの天候でしたが、多くの方にご参加いただき、活気溢れる研修会となりました 。

前半は全体会としてパネルディスカッションを開催しました。今年のテーマは「 PTA に参加しやすくするために!」です。昨年度実施したPTA活動・組織のスリム化にかかる具体的な取り組みについて、前中野中学校斎藤会長(現・中P連会計監査)と現第八中学校成嶋会長のお二人にお話頂きました。 

後半は各分科会に分かれ、それぞれのテーマに沿って情報交換を行いました。普段感じている悩みや疑問点についての各校の取組み事例について、活発な意見が交わされていました。参加者の方からは「他校の具体的な活動内容を知ることができる貴重な機会だった」といった声をいただきました。

令和元年5月12日(日) 第1回広報委員研修会(なかのZERO西館)

各校の広報委員の皆さんにご参加頂き、今年度第1回目の広報委員研修会が行われました。講師には昨年度に続き、元公立中学校校長であり元全国新聞教育研究協議会会長の岡野実先生をお招きしました。

広報誌作りに直ぐに役立つちょっとしたコツなどを毎回とても分かりやすくご説明頂いております。その実践的な講演はとても好評で、今回も参加者から「早速広報誌作りに活かしていきたい」との声が数多く聞かれました。

平成30年10月28日(日) 全体研修会(中野区産業振興センター)

東京都発達障害者支援センター(TOSCA)・発達障害者地域支援マネージャーの武智俊典先生を講師にお招きし、「心もバリアフリーに!〜共生社会〜を目指して〜」をテーマにご講演頂きました。会場には、ほぼ満員となる90名を超える方々にお集まり頂きました。

講演は、先生ご自身の経験に基づく貴重なエピソードがふんだんに盛り込まれた内容となりました。今回の講演は「共生社会」の実現にとって重要となる相互理解への一助となるものでした。閉会後も武智先生への個別質問の列が後を絶たず、本テーマへの参加者の関心の高さが伺えました。

武智先生には、ご講演後も貴重なお時間を割き個別相談に応じて下さるなど、参加者から多くの感謝の声が届いております。

平成30年10月6日(土) 小中PTA連合会合同研修会(桃園区民活動センター)

今回の合同研修会では、小学校・中学校の各校PTA会長が6つのグループに分かれてディスカッションを行いました。
子ども達のための活動が次の世代へと安定して継続して行くために、次期役員選考など日々のPTA活動で各校が苦労している点や工夫している点などについて、活発な意見交換が行われました。

平成30年9月9日(日) 広報委員会研修会②(なかのZEROホール 西館)

各校の広報委員の皆さんにご参加頂き、5月に続いて今年度第2回目の広報委員研修会を開催しました。前回同様、講師には元公立中学校校長であり、元全国新聞教育研究協議会会長の岡野実先生をお招きしました。

各校から持ち寄った広報紙に対し、岡野先生から一校ずつ丁寧なコメントを頂きました。写真の配置や向き、色の使い方など、岡野先生のアドバイスはとても具体的で、直ぐにでも活用できそうな実践的なノウハウが盛り沢山でした。

中P連広報委員としても大変参考になりました。参加者の皆様には、今回の研修内容を次回の広報紙作りに活かして頂けたら幸いです。

平成30年6月23日(土)  校外委員研修会(なかのZERO)

日本ガーディアン・エンジェルスの方々を講師にお迎えし、校外員対象の研修会を開催しました。座学だけでなく、実際に体を動かしながら、パトロールにあたっての心構えや方法について、より具体的・実践的なノウハウを学びました。

講師の方々のこれまでの経験に裏付けられた的確なアドバイスは、参加した皆さんからとても好評でした。 

これから校外委員の方々は、地域で開かれるお祭りやイベントなどで、パトロールする機会が増える時期となります。
今回の研修で学んだ知識を、安全なパトロール活動の実践に活用して頂きたいと思います。

平成30年6月9日(土) 役員・委員研修会開催(新井区民活動センター)

中P連研修委員会による、学代(学年)、文化(教養)、会計、書記(総務・庶務)の各研修会が行われました。

前半は全体会としてパネルディスカッションが開催されました。今年のテーマは「家庭と仕事とPTAの三立の工夫や悩み」です。今年度の新人会長から代表者3名が自身の体験などを語りました。

人会長それぞのに悩みはあるものの、色々と工夫しながらPTA活動に参加している様子が伺えました。「PTA活動を通じて『自身の成長』や『やりがい』を深く感じている」との言葉がとても印象的でした。

後半は各分科会に分かれ、それぞれのテーマに沿って情報交換を行いました。参加者が日々感じている悩みや疑問点に対し、自校で工夫している点について他の参加者が紹介するなど、各分科会とも、とても活発な意見交換が行われていました。

参加者の方からは「ICTの活用事例など、他校の活動を知る貴重な機会だった」といった声を頂きました。