会長会」カテゴリーアーカイブ

令和4年3月5日(土)定例会長会 於 明和中学校

3/5(土)、令和3年度最後の会長会を、今年度誕生した新校「明和中学校」で開催いたしました。

明和中の訪問は統合以来初めてとなりますが、訪れた各校会長からは異口同音に「雰囲気がいい」「明るい」との声が上がりました。職員の皆様のご尽力で校舎内は清潔に保たれ、季節に応じて草花を楽しめる工夫が随所になされています。敷地内には妙正寺川が流れ、春には川へしだれるように桜が咲き、卒業式などに彩りを添えてくれるそうです。

熊谷恵子校長先生に校舎の内外をご案内頂きました。区内随一の生徒数を誇り、令和4年度も5クラスが確定していて教室数が足りないため、変更や調整を進めているとのことです。(PTA室も引っ越すそうです)

図書室は窓が開放的でサロンのような居心地の良さもあり、生徒達の利用率が高いため、本の貸し出し数が多いそうです。皆が安心して借りられるよう、各校に配分されているコロナ対策費で「滅菌器」導入して返却された本を滅菌処理しているそうです。

明和中の制服の特徴は

・ズボン、スラックス、スカートが自由に選べる。
・夏冬兼用で、家庭の洗濯機でも洗える。
・ジャケットも右前、左前が自由に変えられる。
・ベストも着用可能。
・ポロシャツは下着が透けない仕様。

など、生徒が好きなように、用途に合わせて着ることが出来るので、これまでの一般的な「制服」に対する小さな不満を一気に解消した「細やかな心配りの集大成」の制服となっています。 ※四中・八中統合時の在校生には無償で制服が新調されました。

学校統合に関しての制服や各種課題については各校会長も関心が高く、校内視察後の意見交換でも多くの質問がありました。

職員室は、職員数の増加に伴い、これまで廊下として使っていたところを職員室の一部として取り込む改築がなされていました。校長先生のお話では、統合時のトラブルもほとんどなかったそうで、令和7年度以降の新校舎への移転までの不自由さも、学校のさまざまな工夫により問題にはなっていないようです。

職員室。かつては廊下だった場所も、今は部屋の一部として活用

職員室は、昨年度と今年度と二度にわたって大規模改修を行いました。

また、校内に川が流れているという構造上、外部から不審者が侵入しやすいため、防犯カメラやライトの設置を区に要望し、橋下にいたずら書きが出来ないようなペンキの導入をしたほか、不測の事態に備えて教室ドア近くに机を並べてバリケードを作って不審者に対抗できるような指導を行っているなど、防犯対策に力を入れているとのことでした。

このほか、防災ヘルメットの導入を区の対応を待たずに独自に行っており、非常に画期的なことです。23区内で中野区は唯一中学校に防災ヘルメットを導入していないことに危機感を抱き、学校予算で購入したそうです。卒業生の分は新入生に渡し、足りない分だけを補充していくスタイルにしたことで、持続可能な態勢を独自に構築しています。

独自整備のヘルメット

防災ヘルメット導入については、中P連でもこれまで改善要望書で区へ再三お願いし続けていますが、残念ながら実現にはいたっておりません。明和中の行動力に会長一同、感服したと同時に、一日も早く区立中学全てに防災ヘルメットが導入されるよう引き続き強く要望して行きたいと思います。

会長会では、令和3年度の各ワーキンググループの活動総括と令和4年度当初に開催する会長会や副会長会、そして各種研修会の概要について話し合いを行いました。

今年度最後の会長会

また来年度の予定の確認、課題の共有などのほか、3/20(日)に開催する新旧会長引継会についての役割分担などを行いました。コロナ禍で先を見通すことは難しいですが、来年度の活動は基本的には対面での形式で準備を進めています。

今回をもちまして、令和3年度の会長会は全て無事に終了しました。

1年間で区内9校全てを周り、各校が抱える課題を肌で感じ、共有することができました。各校の校長先生をはじめ、お迎えくださった各校教職員の皆様、ご協力を賜り本当にありがとうございました。

令和3年7月10日(土)定例会長会 於中野東中学校

7/10(土)の定例会長会は中野東中学校で行われました。


平成30年に開校し、旧第三中学校の校舎を利用してきましたが、旧第十中跡地に建てられた新校舎の準備も概ね整い、生徒たちはこの校舎と間も無くお別れです。

9月からの新しい校舎での活動が楽しみですね!
連合会も11月に新校舎へお邪魔し、見学&会長会を開催する予定です。
今回は会長会に先立ち、恒例の「校長会との懇談会」をリモート併用で実施致しました。
主に毎年中野区へ提出している改善要望書について意見を交わしました。各校とも、予算や人繰りに課題を抱えつつ、緒に就いたばかりのICT教育をどう進めていくか、といったことを中心に議論は尽きず、各校の課題の共有など活発な意見交換が行われました。
校長会との懇談会後の会長会でも、要望項目について会長同士の意見交換は続き、それぞれの意見をもとに、各担当で再度修正、確認をした後、8月半ばの提出を目指して引き続き準備を進めていきます。


会長会では、ご出席頂いた田代校長先生と校長会会長の竹之内校長先生より、修学旅行での生徒の行動や様子を詳しくお話くださいました。コロナ禍での制約をキチンと守れる中野の中学生はとても立派です!という言葉に保護者としてすごく安堵いたしました。
その他に、7/3(土)の「役員・委員研修会」や「各サークルキャプテン会議」の報告、まもなく各家庭に配付予定の「中P連だより」の最終チェックなどを行いました。
また、コロナ禍で今年度60周年を迎える中P連の記念行事の開催の有無や、北中野中学校の記念式典・祝賀会について意見を交わし、終了となりました。
次回は、8月に臨時会長会を開催し改善要望書を完成させます!

令和3年5月8日(土)定例会長会 於南中野中学校

今月の会長会は、南中野中学校の多目的ホールをお借りして開催しました。(昨年は9月にお邪魔しております)

会長会に先立って、今年度より南中野へ赴任された竹之内勝校長に、グラウンド、体育館、プールなどの校内施設をご案内いただきました。

まず、嬉しいお知らせとして、平成29年度より要望をしていたグラウンドの不陸(ふろく)整備が今年度行ってもらえる事になり、凸凹だったグランドが整地されるので体育の授業や部活動で使用する際に、怪我の発生をあまり心配しなくてもすみそうです。完成が待ち通しいですね!

体育館には冷暖房の空調設備が完備され(同H29年度要望)、天井のライトもこれまでの水銀灯からLEDになったため、明るさもさることながらすぐに点灯するため使い勝手がよくなり非常に快適で、災害時の避難所としての機能強化も図られました。

カビ臭いカーペットタイルに悩まされていたAudioVisualルーム(通称:AVルーム)は、昨年度の改善要望の結果、明るい基調のクッションフロアに改善され、更衣室としても利用するほか、畳を敷くことで柔道の授業も行える等、多目的な部屋に生まれ変わりました。

《以前の様子》

教室をご案内いただいた際には、扉のない大型ロッカー(同H29年度要望)にたくさんのテキストや資料などが置いてある様子が目に飛び込んできました。

教室の隅には「置いていいもの」のリストが明示されており(リストは都度変わるようです)、学校によって何を持ち帰り、何を置いて行ってよしとするかの判断は分かれますが、10kg近い荷物からの解放に加えて、GIGAスクールの進行により一人一台のiPadが貸与されたことで、今までのアナログ100の時代から、これからはデジタル教科書やテキストなどの導入がもっと進むと、それぞれ50:50で授業や家庭学習が展開できるなど、色々な可能性が広がると感じました。

このほか印象的だったのが地域生涯学習館「みなとっぷ21」にある和室です。水屋も備えた本格的な茶室があり、入り口では石灯籠が出迎えてくれました。茶道部の部員によってとても清潔に保たれ、公立中学校の中では恐らくなかなか類を見ない本格的な施設にメンバーは一様に驚いておりました。

南中野の自慢の一つでもあるプールの天井はガラス張りで、ボタン一つで開閉できるようになっていましたが、時間がなく開閉を見る事が叶いませんでした・・・

見学の後に、今年度第2回の会長会を開催しました。校長先生との意見交換では、校内視察の際に「こども食堂」のポスターが教室に張られていたことから、昨今のコロナ禍において各家庭の経済的状況などの変化について話題にあがり、給食が生徒たちの貴重な一食となっている事や、保護者の負担軽減にもなっているといった意見を交わしました。また、昨年度からですが、南中野中では定期考査の時にも給食を食べてから下校できるようになったそうです。

この日の主な議題は、各ワーキングチームとワーキンググループの報告と情報交換が中心となりました。

改善要望書WTからは要望書提出に向けての作成スケジュールの確認。合同進路相談会WTからは、新型コロナによる感染状況を考え、開催時期と開催方法の再考について提案がありました。様々なアイディアが出ましたが、現段階で何がベターなのかを早急に検討し、開催に向けて進んでいくこととしました。中P連だよりWTからは夏休み前に前期号を発行する予定との報告がありました。

この他、スポーツ大会WGから今年度のキャプテン会議の時期についての相談や、研修WGから5/16の広報委員研修会の中止、6/20の役員・委員研修会の開催の方向性について報告と相談がありました。

例年の5月開催の会長会は、退任される会長の皆さんの卒業式でもあります。しかし、今年もコロナの感染拡大防止のため、最後の晴れ舞台で節目となる総会も書面決議で見せ場がなく寂しい感じがしましたが、最後にお一人ずつ挨拶をいただく中で、みなさん優しい笑顔でこの1年を振り返りながら「楽しかったです」、「勉強になりました」と言葉にされていたのがとても印象的でした。

また、長年この中P連の顧問と会計監査としてご貢献いただいたお二人に連合会長からの感謝状と連合会からの記念品が手渡されました。

ご退任された会長の皆様、そして長年に渡って連合会の活動を支えてくださった皆さんの子どもたちへの愛情を引き継ぎ、コロナに負けず、力強く歩みを進めていこうと新体制メンバー一同、思いを新たにしました。

次回は中野中学校にお邪魔いたします。

令和3年4月17日(土) 定例会長会 於 緑野中学校

4/17(土)、令和3年度4月会長会が緑野中学校で開催されました。

会長会に先立ち、開催校の齊藤久校長のご案内により、開校14年目を迎えた緑野中の校内を視察いたしました。

3月の会長会も緑野中学校で行ったばかりですので、新会長を中心として、改修を終えた体育館や眺望豊かな屋上プールなどを視察。

 

特筆すべきはやはり区内一を誇る校庭の広さです。一周200メートル取ることのできる広さは、区内他校からは羨ましい限りです。一方、地下体育館の更衣室はカビ臭に悩まされており、改善していかなければならないと感じました。

校内視察後に、緑野中をPRする冊子をご紹介くださいました。「緑野力」と題されたそのPR冊子には、緑野中の魅力が紙面中に所狭しに紹介され、連携校の近隣小学校などに配布され、中1ギャップの解消に一役買っております。当日は、緑野中学校の保護者会もある中で丁寧にご対応いただきました齊藤校長先生に心より感謝申し上げます。

今回の会長会には、教育委員会より「子ども・教育政策課長、学校再編・地域連携担当」の濱口求課長にお越しいただき、主に令和3年度の教育関連の当初予算の概要について説明をしていただきました。

引き続き、前年度の小鹿原連合会長より、今年度の新執行部の紹介があり、今年度の能登連合会長より、相談役、顧問、会計監査、事務局の選出について報告がありました。その後、総会の開催に向けて議案書の確認、当日の役割分担等について話し合いを行いました。

今年度の総会につきましては、コロナ対応として「人数制限の上での対面」か、昨年同様「書面」のいずれかの形式での開催を検討しています。

校長会からは、今年度、中学校長会会長になられた竹之内勝校長(南中野中)にご出席をいただき、今年度の校長会としての取り組みを含めたご挨拶と、南中野中における各種取り組みやオンライン教育などについてお話しをいただき、意見交換をいたしました。

コロナの収束が見えない中、中P連の活動も制限を余儀なくされていますが、できることをやっていこうとの決意を新たにした、新年度1回目の会長会となりました。

会長会終了後には、今年度第1回目の副会長会も開催いたしました。各校PTAの副会長さんの自己紹介や今年度のスケジュール確認、PTA保険の説明や各種事務連絡などを行い、最後には短い時間ではありましたが、各校で抱えている課題や疑問点などについて意見交換することができ、有意義な会となりました。今後とも会長のサポートをよろしくお願いいたします。

今年度も校長先生方のご厚意に甘えつつ、各校へお邪魔した際にはしっかりと抱えている課題や問題点を逃さず捉え、今後の中P連の活動に生かしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

令和3年3月6日(土) 定例会長会 於緑野中学校

今年度最後となる定例会長会は、緑野中学校に会場をお借りして開催いたしました。

緑野中学校は、第六中学校と第十一中学校の統合により、平成20年4月に開校されました。

会長会の前に、同校の田爪一浩副校長先生の案内で校内を視察させていただいたのですが、他校PTAの私たちがなによりも驚かされたのが、区内中学校一広いグラウンド、一階の大きな体育館と地下体育館、さらに屋上には吹き抜けのプールが設置されている等、非常に充実した施設です。部活の練習場所に悩まされている学校の運動部からすると、羨ましい限りだと思います。

校内の案内役をこころよくお引き受けくださりました田爪副校長先生、ありがとうございました。

視察を終えた後、会議室に戻り同校の齊藤久校長先生にご同席いただき、会長会を開催いたしました。

連合会長からの挨拶に続き、齊藤校長先生からご挨拶をいただきました。

意見交換では、学校統合の経験談をお尋ねいたしました。

齊藤校長先生は、緑野中学校第4代校長ですので、同校の統合には関わっておられませんが、第三中学校が第十一中学校と統合され中野東中学校となる前の最後の第三中学校長を務められていましたので、その時はかなりご苦労されたと伺いました。

また、来年度より中野区では全ての中学生にタブレットPCが一人一台貸与されることになっておりますが、家庭への持ち帰りについて、授業にどのように活用されるのか、子ども達にタブレット端末を持たせることでの弊害などについて、校長先生のお考えをお聞きいたしました。

お仕事の合間を縫って私たちの会議にご参加くださった齊藤校長先生には、感謝いたします。ありがとうございました。

校長先生がご退室の後、各委員会から最後の委員会報告をいたしました。

今回の委員会報告では、広報委員会より「中P連だより」の原稿が配布され、会長会全員で最終チェックを行いました。

今年度の「中P連だより」を一日でも早く、皆様のお手元に届けられるよう、相談役・顧問・事務局・各校会長が力を合わせて頑張りました。まもなく皆様にお届けできるとおもいます。

またその後のディスカッションでは、今年度最後の定例会長会という事もあり、相談役・顧問・各校会長から、これからの中P連の在り方などへ様々なご意見をいただきました。

それらのお言葉を真摯に受け止め、子ども達が不幸な事件やいじめ、虐待などに巻き込まれることが無く、安心して日々を過ごせるように、中P連として、子ども達の親として私たちに出来ることを常に考え、声をあげていきたいと思います。

最後になりましたが、コロナ禍の中でスタートした今年度は、会長会の会場が確保できないという異例の事態に見舞われました。

そんな中、校長会の皆様が中P連のために、各中学校を会場としてお貸しくださるとお声をかけてくださりました。

また、訪問させていただいた際には、お忙しい中を割いて校内を案内してくださりました。

心から感謝申し上げます。

来年度は、新しい会長たちも交えて、また各学校を訪問させていただきたいと思います。

一年間本当にありがとうございました!

 

令和3年2月13日(土) 定例会長会 於中野中学校

今回は、定例会長会の会場として中野中学校を訪問いたしました。

校内視察の前に弓田豊校長先生より、同校の堀孝治副校長先生をご紹介いただきました。

堀副校長先生は今年4月に中野中学校に着任された先生で、同校のPTA会長以外とは初対面でしたので、最初にご挨拶をいただきました。

中野中学校は、第九中学校と中央中学校の合併により2012年4月に開校し、2014年4月に現在の新校舎に移転しました。

視察させていただいた校内は、中野区内中学校で一番新しい校舎だけに、開放的で広々としており、一般にも開放されている屋内温水プールや2フロア吹き抜けの図書館等、これからの新しい学校施設のモデルとなるであろうと実感いたしました。

校内視察後、会議室に戻り会長会を開催しました。

連合会長の挨拶に続き、弓田校長先生からご挨拶を頂きました。

合唱コンクールや修学旅行など子ども達が楽しみにしていた行事が相次いで中止となる中、子ども達に楽しい思い出をつくってあげたいと尽力してくださっている校長先生や副校長先生はじめ教職員の方々の熱い想いに大変感銘を受けました。ありがとうございます。

今回の会長会には、教育委員会の宮崎宏明指導室長をお招きして「今後の教育環境について」の行政説明をしていただきました。

今年度の卒業式、また4月の入学式に向けての教育委員会からのガイドラインをご提示いただきました。

また「GIGAスクール構想」に於ける区の取り組みとして、区内全中学生にIPadを貸与し、4月から各学校や家庭でIPadを使った学習を推進していく計画であることをご提示いただきました。

ご報告を受け、各会長からは卒業式・入学式に関する質問や子どもがIPadを誤って壊してしまった場合どう対処するのかなどの具体的な指摘も出ました。

卒業式・入学式に関しては、大まかな指針であり、それぞれの事情により各学校に最終的な判断はお任せするというお答えを頂きました。

IPadを壊してしまったなどのケースも想定はされている様でしたが、一度教育委員会に持ち帰り改めてお示しくださるとの事でした。

引き続き各委員会から報告を受け、休憩を挟んで前回の会長会から議題となっている「委員会再編案」について話し合いました。

話し合いの結果、「改善要望書の作成」、「合同進路説明会開催」、「広報紙作成発行」は全員で仕事に当たり、それぞれの作業に1名ずつリーダーを置くこととしました。

また、会計、ホームページ、スポーツ大会、研修などの企画・管理・運営については、それぞれ2名の担当者で業務にあたることとしました。

これらの再編に当たり、規約の改定も必要となる為、次回の会長会で改正案を決定することにいたしました。

その後、対外関係の報告に続き、連合会長より来月に迫った「新旧会長引継研修会」に向けての説明を受けました。

最後に各校からの報告と事務局からの報告を受けて、会長会を終えました。

校内を詳しくご案内くださり、会長会でも学校行事の現状や子ども達への想いをお話しくださりました弓田校長先生、堀副校長先生には心から感謝いたします。ありがとうございました。

次回の会長会は緑野中学校にお邪魔いたします。

 

令和3年1月9日(土) 定例会長会 於 北中野中学校

 新しい1年が幕を開けました。

 今年最初の会長会は、北中野中学校の会議室をお借りして開催いたしました。

 始めに、同校の津村慶校長先生に校内を案内していただきました。

 昭和36年に開校した北中野中学校は、令和3年度に開校60周年の周年行事を予定しています。

 「周年行事実行委員会」では、卒業生や「父母と教師の会」OB・OGの方々が中心となって、記念式典や祝賀会などの準備を着々と進めています。

 北中野中学校の60年の歩みを祝福する素晴らしい周年行事となります様、会長会一同、心よりお祈りいたします。

校内では、エアコンの新設工事や非常階段のペンキ塗り替え工事などが随所で行われていました。

 一方で、体育館入口ドアの取っ手の不具合や階段室の床が滑りやすくなっていたりなど、改修工事を急がなければ危険な箇所も所々見受けられ、津村校長先生と共に中P連としても、区教育委員会に強く要望してゆきたいと思います。

 緊急事態宣言が再び発出され、中野区の中学校では部活動が中止となりました。

そのため、いつもなら元気な声が響き渡るグラウンドや体育館にも子ども達の姿が無く、土曜日の午後とはいえ、とてもさみしく感じました。

一日も早くコロナが終息し、グラウンドや体育館に子ども達の躍動する姿が戻ってくる事を願います。

 校内の視察を終え、会議室に戻り会長会を開催いたしました。

 尚、今回の会長会では緊急事態宣言の再発出を考慮し、7月の校長会から取り入れたZOOMによるリモート参加も併用し、顧問をはじめ3名の方がリモート参加となりました。 今後は、様々な状況でも参加でき、尚且つストレスなく対処出来るよう、更に検証を進めていきたいと思います。

 始めに連合会長の挨拶、続いて津村校長先生から校長会のご挨拶を頂きました。

 津村校長先生は、他区での教務や行政の経験を経て令和2年4月に北中野中学校第17代校長先生として中野区に来られました。

 会長会からは、中野区と他区の行政の取り組み方の違いなどが質問にあがり、津村校長先生の経験からのご感想などを伺いました。また、津村校長先生の専門教科が英語であるなどのお話も伺わせていただきました。各会長からの質問に丁寧かつ気さくにお答えくださりありがとうございました。

 引き続き、委員会報告をいたしました。

 事業委員会からは、1月23日に予定している「卓球・ママバレーキャプテン会議」の出欠状況の報告がありました。これを受けて開催の有無を決定することとなり、現在のコロナ感染者数の急激な増加などを考慮して、今回は中止することといたしました。各校キャプテンには、その旨事業委員会からご連絡いたします。

 広報委員会からは、広報紙ゲラ原稿の進捗状況の報告、研修委員会からは、広報紙作成マニュアルの校正状況の報告がそれぞれありました。

 続いて、連合会長より来年度の委員会再編について、現在3つある委員会を2つにする案と委員会を作らず、全員で行う共通業務と担当を分けて行う業務の2本立てで進める案が提示されました。

 第四中学校と第八中学校の統合に伴い、来年度の会長が9人になることなどを考慮してどちらかの案で再編されることとなります。今回は両案の説明と質問を受け、次回の会長会でどちらかの案に決定する予定です。

 対外関係では、予定されていた各団体等の活動が新型コロナウィルス感染状況の影響からその多くが中止・延期となっております。また、年度末が近いために今年度の対外活動は、ほぼ開催が危ぶまれると思われます。

 続いて各校からは、来年度の各校会長の選任状況の報告がありました。

その後、小P連ブロック会議参加についてと四区PTA協議会の方向性についての報告を連合会長よりいただき、最後に事務局からの連絡を受けて会長会を終えました。

 最後まで会長会にお付き合いくださりました津村校長先生には、心から感謝いたします。ありがとうございました。

 次回は中野中学校にお邪魔いたします。

 

 

令和2年11月14日(土) 定例会長会 於 第七中学校

今回の会長会は、第七中学校にお邪魔して、開催いたしました。
昭和22年、江古田小学校の校舎を間借りして開校した同校は、昭和24年に新青梅街道沿いの現在の位置に新校舎が完成しました。その後、体育館やプールの新設、増築工事等を経て平成29年に開校70周年を迎え、現在に至っています。

会長会開催の前に同校の池田俊一校長先生と関山一樹副校長先生に校内を案内していただきました。
廊下には、生徒達が書いた様々な絵やイラストが飾られ、楽しくのびのびと学校生活を送っている様子が目に浮かび、ほほえましくなりました。

校内の視察を終えた後、会場に戻り会長会を開催いたしました。
引き続き池田校長先生、関山副校長先生にご同席いただき、各校会長からの質問にお答えいただきました。
視察の際、各会長が気になった点についても熱心に耳を傾けていただき、また時折メモを取るなど、校長先生、副校長先生の情熱が私達にも伝わってまいりました。ありがとうございます。
続いて「中野区子どもの権利擁護推進審議会」の設置に当たり、委員の推薦を担当の河田様から依頼されました。
小P連、中P連等の各団体から委員を出してほしいとの要望ですが、中P連では四中と八中の統合により、来年度より会長が1名減る中で他の対外活動もあり、即答は難しいのでもう少し皆で話し合う旨お伝えしました。
その後、各委員会からの報告、執行部からは「4区懇談会」、「小P連との合同研修」についての説明を受けました。
また、連合会長より中野区社会福祉協議会の2020年度顕彰式で北中野中学校の「父母と教師の会」「生徒会」が表彰された旨ご報告いただきました。北中野中学校では、地域の高齢者へのボランティアとして「花鉢プレゼント」や「ふれあい茶話会」等の活動を34年間続けてきました。大変素晴らしいことだと思います。おめでとうございます。
最後に各役職、各委員会の引き継ぎ準備、令和3年度総会日程、スポーツ大会日程などの説明を執行部より受け、事務局からのお知らせの後、会長会を終えました。
本日、学校説明会がありお忙しい中、校内のご案内や会長会との意見交換をこころよくお引き受けくださりました、池田校長先生、関山副校長先生には心より感謝いたします。ありがとうございました。
次回の会長会は、第五中学校にお邪魔させていただきます。

令和2年10月3日(土) 定例会長会 於第八中学校

 今回は、第八中学校のメモリアルルームをお借りして定例会長会を開催いたしまた。 
昭和22年に開校し、平成29年に創立70周年を迎えた第八中学校は来年度、第四中学校と統合し「明和中学校」として生まれ変わります。
現在の第八中学校の校舎は改築され、2023年度に鷺宮小学校と西中野小学校を統合した小学校の新校舎となる予定です。
第八中学校の竹之内校長先生に校内を案内していただき、多くの卒業生たちを送り出してきた同校の歴史を肌で感じ、たくさんの想い出が詰まった数々の記念品を目にする事が出来ました。ありがとうございました。

  

 
その後、メモリアルルームで行われた会長会では、連合会長の挨拶に続いて、竹之内校長先生との意見交換をさせていただきました。
コロナ禍で様々な活動の制限がある中、どの様に学校行事を行っているのか、また、第四中学校との統合に向けたコミュニケーションなどを竹之内校長先生が詳しくお話し下さいました。
引き続き各委員会からの報告、各種懇談会の進行について執行部より説明を頂きました。
また、今後開催する区長・教育長との懇談会に向けて、各会長それぞれの担当など、細かく打ち合わせをいたしました。中野区内全校の切実な要望を区長・教育長に伝えるためにPTAの代表として、各会長がしっかりとお話ししたいと思います。
続いて各校からの報告の中でコロナ禍における各校PTAの取り組みについて情報交換をいたしました。
そのあと、連合会長よりキリンレモンスポーツセンター(新中野体育館)の竣工式参加のご報告がありました。今後、利用する機会もある施設ですので、連合会長の感想は大変参考になります。ありがとうございました。
予定の終了時間より少し遅れましたが、各会長から様々な議論が交わされた意義のある会長会となりました。
お忙しい中、校内を案内してくださり、会長会に於いても各会長からの質問に丁寧にお答えくださった第八中学校の竹之内校長先生、そしてこころよく会場をお貸しくださりました学校関係者の皆様には心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
次回の会長会は第七中学校にお邪魔させていただきます。

令和2年9月12日(土) 定例会長会   於南中野中学校

 今回の会長会は、南中野中学の多目的ホールをお借りして開催いたしました。
 

会長会の前に、同校の池田校長先生に校内を案内していただきました。
南中野中学校は、第一中学校と中野富士見中学校の統合により、2009年4月に開校し、昨年十周年を迎えました。
 開校にあたり新校舎は建設せず、旧第一中学校の校舎を使用している為、校長先生はじめ、PTAの皆様の要望で随所改修が施されてきましたが、新たな不具合等も増えているのが
実情です。

                

中P連としても、「一校の問題は中野区立小中学校の問題として」のスローガンに基づき、一丸となって要望を続けてゆきます。
 連合会長の挨拶から会長会が始まり、続いて南中野中学校の池田校長先生にご挨拶を頂きました。
 Googleクラスルームを使った授業では、学校にこれていない生徒も参加してくれた等、ICTの可能性についてお話し下さいました。このことは、これまでお話を伺った各校の校長先生も仰られていたことですので、中P連として中野区内全小中学校への万全なICTの構築を今後も訴えていきたいと思います。

 その後、事業委員長より要望書の提出報告、広報委員、研修委員の活動報告、対外関係の報告の後、会計、事務局からの連絡をいただき、会長会を終えました。
引き続き副会長会がありましたので,各校副会長に会場をお渡ししました。
今回、会長会・副会長会に会場をお貸しくださいました南中野中学校の池田校長先生はじめ、学校関係者の皆様、ありがとうございました。心からお礼申し上げます。
次回は第八中学校にお邪魔させていただきます。